ぽんず雑記

毎日、緩やかな坂を上るように生きていたい。

ドパミンデトックス1日目。

こんにちは。あるいはこんばんは。

どうも。ぽんずです。

 

昨日からドパミンデトックスを始めてみました。

 

yuzupons.hatenablog.com

 

今日は、久々にちゃんとバイトに入ったので、帰ってきたときに結構な疲労を感じました。

見たい動画1本だけ見て、スマホの電源を切りました。

普段だったら1本だけ、と思っていても、もう1本見よう、となってしまうのですが、今日はなんでかできました。嬉しい。

 

今日も、味わって食べたご飯がおいしかったです。幸せです。

人生、先の見えないワクワクも面白いけど、そこら中に落ちている幸せのかけらを集めていくのもなかなかいいです。

今日は少し遅くなってしまったのでこれくらいにしておきます。

ではまた。

ドパミンデトックス0日目。自分の解釈とこれからの意気込み。

こんにちは。あるいはこんばんは。

どうも、ぽんずです。

 

今日、なんとなくYoutubeを見ていたら、ドパミンデトックスというのを目にしたので、とても興味を持っています。

ちなみに、どうでもいいですが、私はドーパミンじゃなくてドパミン派です。なんとなく語呂がいいからです。

 

ドパミンデトックスとデジタルデトックス

ドパミンデトックスというのは、デジタルデトックスと似たようなものです。

動画とかSNSを見過ぎたり、甘い物を食べ過ぎたりするのをやめて、簡単に得られるけど害の多い刺激を減らそう、というものです。私の解釈です。

デジタルデトックスというと、全てのデジタル機器を断たないといけないような感じがします。私は、SNSアプリが入っていない勉強専用のiPadやカメラを持っていて、デジタルデトックスというとそれらも断たないといけない気がして、抵抗を感じてしまいました。ドパミンデトックスというのは、害のありそうなものだけ取り除けばいい感じがしっくりきて、やってみようと思いました。

ドパミンデトックスでありそうな効果

ドパミンデトックスをすることで起こる事として、「刺激への閾値が下がる」のかな、ということを考えました。

私は、最近、なんかつまんないな、と思うことがよくあります。それは、どこが起点なのかは分かりませんが、なんかつまんない、と思うとYouTube等を開いてしまいます。(このドパミンデトックスを知ったのも、この現象のせいでYouTubeを見ていたからです…)そして、面白そうな動画のサムネイルを見て、ワクワクさせられながら、次々と見てしまいます。こんなことをしているうちに、だんだん思います。あぁ、つまんない。何しているんだろう自分。と。動画を見ていなくても、勉強や生活の楽しさを見出すことができなくなります。で、楽しそうな動画をまた探し始めてしまいます。

これは、数々の、悪い意味で自分をワクワク状態にさせてくる刺激にさらされることによって、刺激への閾値が上がっている状態であると考えました。何も楽しく感じなくなる、というのは、ドパミン依存の禁断症状的なものなのではないでしょうか。こう考えると、つまらない→娯楽に走る→つまらない→…の負のスパイラルを説明しやすそうです。

で、この、刺激への閾値が上がった状態を直してくれるのが、ドパミンデトックスです。巷に溢れかえる娯楽の害から、きっと私たちを守ってくれます。普段食べているご飯を味わって食べたり、小鳥のさえずりを聞いたり、地面を踏みしめる感覚を味わったり、たくさんの気づきがありそうです。

早速やってみようと思って、動画を見ずに夕飯を食べてみました。しっかり味わえたからか、いつもより味が濃いような気がしました。というか、味の存在を意識しました。

これから

2時間くらいドパミンデトックスをかじってみただけですが、既に、自分の身体はこんなにもたくさん刺激を受けているのに、それに気づけないなんてもったいない!という気持ちになっています。これからもやっていこうと思います。

ただ、このブログを書いていると、どうしても人の反応が気になってしまいます。なので、ブログを書く時に前のブログがどのくらい見てもらえているかを確認して、それ以外は見ないようにします。

あとは、ポケモンスリープのためにスマホをベッドに持ち込んでいて、そのせいで動画を見てしまうこともあるので、どうにかしたいです。今度帰省したときに、前使っていたスマホをこっちに持ってきて、ポケモンスリープ専用にしようと計画中です。なかなかいい案だと思っています。

やることなくてちょっと暇だなーと思ったときは、勉強してみたり、読書をしてみたり、カメラで遊んでみたりしようと思います。それでも楽しくないと思ったら、寝ます。動画を見るにしても、自分の見る動画を決めて、それだけ見たら閉じることを徹底します。

以上、宣言でした。

皆さんも、ドパミンデトックス、やってみませんか??

 

ROMとMMTの勉強楽しくない。

こんにちは。あるいはこんばんは。

どうも、ぽんずです。

 

8月初旬にあったOSCEとROMとMMTのテストが、ちょうど重い生理痛と被ってしまって、受けられなかったので、来週に追試があります。

 

ということで、勉強をしているのですが、ROMとMMTの勉強、一生楽しさが見いだせません。丸暗記するの、楽しくない。なんかもう、とにかく楽しくない。やらなきゃいけないのは分かっているけど、本当に好きじゃない。

実際に病院とかでやっている場面を見て覚えたいなー。

 

ただの愚痴を吐きたいがためのこの記事です。すみません。

共感してくれる人がいると嬉しいです。。

やりたいこと探ししてみます。

こんにちは、あるいはこんばんは。

どうも、ぽんずです。

 

最近、部活で選手を引退して、自分が何をやりたいのかよくわからなくなっているので、やりたいことを探してみたいと思います。

 

この動画を見させていただきながら考えてみます。


www.youtube.com

www.youtube.com

 

 

 

この動画で出てきた質問について順番に答えてみます。

このブログを読んでいただいている方も、良ければ動画を見てみて、自分と向き合ってみてください。

この動画にあるとおり、何かやりたい症候群に私もなっています。

なにかしたいけど、何したらいいか分からないし、どうすればいいか分からん。という状態です。

質問に答えていきます。

①価値観

自分がどうありたいかを見るものらしいです。

Q1 尊敬する人は?

私の尊敬する人は、ハイキュー!!の稲荷崎高校キャプテン、北信介さんです。北さんを漫画で初めて見たとき、何かものすごい衝撃を受けて、その生き方を素敵だと思いました。「反復・継続・丁寧」このモットーを掲げて毎日を生きることで、誰もが緊張するような場面でも緊張せず、自分の100%の力を発揮できる。そんなところがかっこいいと思いました。そして、実力が1番であるわけではないけど、毎日の積み重ねで信頼も積み重ねてキャプテンに抜擢されたり、人をよく観察して冷静に分析できたりするところを尊敬します。あとは、おばあちゃん想いな一面があるところも良いです。

…なんだか推しの紹介みたいになってしまいました。

Q2 思春期での、影響の大きい経験は?

私の思春期での影響の大きい経験は、高校生の頃、勉強がついていけなくなって、挫折したことです。

中学までは成績も良く、勉強できるということがある意味アイデンティティーになっていたので、そのアイデンティティーが崩壊して、一気に自信がなくなりました。友達にこんな情けない自分を見せる勇気もなく、だんだんと人を頼れなくなっていってしまいました。

このアイデンティティーと自信の喪失は、今の自分にかなり影響を及ぼしていると思います。

Q3 社会に足りないものは?

今まで自分が適応すれば良いと思っていたので特に社会がどうとかは考えたことがなかったのですが、考えてみます。

「社会を生きるための教育」とかですかね?

  • 本当に自分が辛いときに、誰に、どういう風に伝えれば良いのか
  • アルバイトや会社でもらうお金以外のお金の稼ぎ方

  • メイクの仕方
  • メールのマナー
  • テーブルマナー

等を教えてもらえていたら、今、もう少し社会を上手く乗り切れていたし、早いうちに色んな経験をできていたのではないかなーと思います。

Q4 自分は何を大切にしていそうか

他人に聞いてみるパートです。

「自分の納得できる時間の使い方」と言われました。

24時間バーチカルの手帳を使ったり、Audibleで隙間時間に本を聞いたりしているから、だそうです。

確かに、自分が成長するために時間を使いたいという気持ちはあります。

Q5 他人に助言するとしたら、何を伝えたいか、何を伝えたくないか

まず伝えたいことから。伝えたいことは、人を頼ってもいいんだよ、ということです。自分の状況と自分の悩んでいることを伝えたら、きっと頼らせてくれる人はいるはずだし、何かを話すことで心が軽くなることもある。自分が何を考えているかも分かる。一旦弱い自分を受け入れて、自分の弱さをさらけ出せる人こそ本当の強い人なんだよ、と伝えたいです。

次、伝えたくないこと。伝えたくないことは、根性があればなんでもできる、ということです。根性論だけで何でも解決してしまおうという考えはとても嫌いです。もちろん根性は必要だと思います。でも、右も左も分からない状態から根性があれば何でもできるみたいなことを言われても、苦しいだけです。変な方向に走ってしまいます。だから、ある程度方法や環境が整っていて、最後の必殺技みたいな感じで根性論を出してほしいです。ということで、自分は、根性論の押しつけだけはしたくないです。

まとめ

以上が自分の価値観、らしいです。キーワードを拾っていきます。

北さんの「反復・継続・丁寧」をまとめて、「良い習慣」としてみます。それと、自分の弱み、方法や環境、とか?なんか上手くまとめられていない気がする。

この中で土台となるのは、良い習慣だと思っています。その中で方法や環境を工夫して継続しやすくする。そして、できなかったことができることができるようになっていって、自分の弱さを克服することができるのではないかな、と思っています。そのためにも、時間を上手く使いたい。

これが自分の価値観なのでしょうか。

毎日緩やかな坂を上るように生きていたい。というこのブログのサブタイトルも、この価値観に沿っていますね。納得。

 

②才能

Q1 一番充実していた体験は?

私の一番充実していた体験は、うーーーん。何でしょう。

中学の頃ですかね。部活もやりながら勉強も上手くいっていました。毎日日記をページいっぱいに書くことで自分の文章力や伝える力をトレーニングしつつ、先生からたくさん褒められて、自分を認めてもらえているような感じがしたし、努力することにこだわっていないのに、知らない間に人から見たら努力しているように見える、という感じでした。

あとは、毎日行き帰り一緒の子がいて、その子とたくさん話しました。行き帰りで毎日1時間くらいあったので、3年間その子と行き帰り一緒で毎日毎日話したということは、自分の中ですごい大きいです。いろいろあったけど、なんだかんだ充実していたような気がします。

Q2 最近イラッとしたのはいつ?

私が最近イラッとしたのは、悩んでいるのは自分だけみたいな話し方をされていると感じてしまったときです。自分も最近悩み事が尽きなくて、なかなか解決しないので、自分の悩みも誰かに聞いて欲しいと思っているからなのではないかとは思います。

Q3 他人に聞く自分の長所は?

聞いてみたところ、浪費が少なそう、とか、コツコツ続ける力がある、とか、生活習慣がしっかりしているとか、時間を守るとか言ってもらえました。

Q4 仕事を辞めたとして、もっとやりたかった部分は?

最近部活をやめるか悩んでいるので、やめたとして考えてみます。

もっとやりたかった部分。もっと勝ちたかったし、もっと筋肉つけたかったし、スポーツを通してもっと心から笑いたかった。心から泣きたかった。自分が日々成長していることを感じたかった。ケガをしていなければ、自分で身体を動かしたかった。

Q5 これまでで成果が出たことは?

これも中学の頃です。部活でレギュラーに入れさせてもらいながら、勉強もちゃんとやって、しっかり成果を残せていました。今中学生の自分を振り返ってみると、改善点や自分の至らなかったところは思いつきますが、それでも成果を残せていたのは中学生の頃だったかな、と思います。

高校受験では、行きたい高校に向けて無限のモチベーションが出てきました。22時寝4時起きという、今では考えられない習慣を定着させ、塾には中3の冬休みのみ行きましたが、それ以外は塾に行かずに、無事志望校に合格しました。

長所をまとめる

自分は、良い習慣の元、満足のいくことができていたと思います。

継続が、自分の長所に繋がるのではないかという気がしてきました。

自分の本当に望む目標があると、それに向けて無限のモチベーションを持って良い習慣を継続できるのが自分の長所なのかな、と思います。

(今は、そんな目標がなく、抜け殻みたいになってます…)

③情熱

Q1 今お金を払ってでも勉強したいことは?

芸術。自分の思い浮かべる物を形にしてみたい。

ヨガ。自分の身体を上手く使えるようになりたい。

カメラ。自分の心動いたことを人にもっと伝えられるようになりたい。

Q2 本棚にはどんなジャンルの本がある?

自己啓発本とか、勉強法とか、そういう系ばっかりです。

Q3 救われたと思えるものやジャンルは?

スポーツです。私は勉強もその他色々もできないことに気がついたときに、スポーツならできる、と思うことができました。スポーツのおかげで自分は何もできないと思わずに済んだし、スポーツを誰かと一緒にすることで人と仲良くなれたり、何も考えず心から笑えたりしました。

あとは、芸術です。自分はじっくり時間をかけて何かをしたいタイプなのですが、情報処理速度を求めるこの社会がそれを許してくれる感じがしません。ただ、自分が時間をかけて作った作品を褒められると、こんな自分でも受け入れてもらえるんだ、と救われた気持ちになります。

Q4 お礼を言いたい人・仕事は?

お礼を言いたい人は、自分の親しい人たちです。親しい人たちが自分の心の土台となってくれていることで、自分は色々なことに挑戦できているのだと思います。実家に帰ったらいつもの家族がいて、また頑張ろうって思うことができます。そんな私の心の支えとなってくれている人たちにお礼を言いたいです。

スポーツにもお礼を言いたい。スポーツを通して関わることができた人はたくさんいるし、スポーツを通して自分が心から笑えていたような気がします。

Q5 世の中に対して怒りを感じたことは?

怒りというのかはよくわからないですが、大学生という立場からすると、学びながらお金がもらえる場が少ないのが、もったいないというか、何かあればいいのにな、と思っています。学びながら稼ぐことができたら、時間もお金も無駄にならないし、もっと学びの質を高められるのではないかなーと思います。

お金の制約によって格差が生まれてしまうのが嫌だな、と思っています。

まとめ

お金の制約のせいでやりたいことができない、やりたいことが見つからない、という状況が嫌だ。あと、何も考えず周りの人と笑い合えるような環境が好き。

情熱×才能でやりたいことをあげてみる

お金をもらいながら学べる仕組みを作ってみたいし、もし既にあるならそこで学びたいです。

何がやりたいのかは全然分からないけど、とりあえずワクワクするような目標が欲しい。それに向かって、自分の好きな人たちと一緒に少しずつ成長していきたい。

自分は作業療法を専攻しているのですが、いつか、患者さんが毎日の作業を積み重ねて元気になれるかもしれないと思うと、少しやる気が出てきました。

やりたいことを絞る

①の価値観でやりたいことを絞るそうです。私の場合、情熱も才能も価値観に基づくものである気がするので、絞る必要はなさそうです。

目標が欲しいー。

短所から長所を探してみる

私の短所は、どうしてもやりたくないことは何かと言い訳して逃げてしまうことです。だからこそ、自分のやりたくないことは自分でも理解しやすいし、やりたいことについては妥協せずにやることができます。

目標がないと抜け殻になります。今もそうです。生活習慣が乱れて、自律神経のバランスが悪くなって、何もできなくなるという悪循環に陥ります。だからこそ、同じような境遇の人を助けたいと思えるし、精神的に辛い人の気持ちが分かるような気がします。

挑戦する勇気が持てないことがよくあります。だからこそ、挑戦できたときはそれに一直線で頑張ることができます。

あまり元気がなさそうと言われたことがあります。だからこそ、元気がない人に寄り添えるかもしれないし、相手に無理をさせないかもしれません。

人の評価がとても気になるし、そのせいで人の目が怖くなってしまいました。だからこそ、自分一人の時間はとても大切にできるし、自分を自分で助けてあげよう、という考えまで至ることができました。

感情的になると、正常な判断ができなくなることがあります。だからこそ、客観的に見たら筋が通っていない行動をする人に対して、その人の感情を読み取って、理解することができるのかもしれません。

最後に

なんか、あまりやりたいことが見つかったのかは分かりませんが、とりあえず、自分が作業療法士になるためのモチベーションは高められたような気がします。

ただ、部活をやめるか、マネージャーのような立場で続けるかという結論にまでは至っていません。

また考えます。

長々と書いてしまいました。

この記事を読んでくれたそこのあなたも、自分探し、やりたいこと探し、してみてください。今まで見えなかった自分が見えてくるかもしれません。

接骨院での発見。

こんにちは、あるいはこんばんは。ぽんずです。

 

最近、SPY×FAMILYにはまっているのでこんな挨拶にしてみました。

 

接骨院に行ってきました。

今日は、身体のメンテナンスのために接骨院に行ってきました。

 

私は今までスポーツをしていて、ケガの多い方の人間でした。

そして、痛いところを他の筋でかばうせいで、色々な筋が固まってしまっていると言われました。

身体の特性は心の特性と似ている?

なんだか、身体の使い方も前に書いたブログのような、自分の脳筋みたいにがんばっちゃう癖が出ている様な気がしました。自分の心の特性が身体に表れているということが分かって、かなり興味深いなぁと思いました。

 

yuzupons.hatenablog.com

これからの生き方を再度考える必要がありそうです。

子供の時には色んなところでごまかせていたことが、今になってごまかせないくらい大きくなってきているのは、薄々感じています。

心の面では、今まで何でも1人で解決しようとしていたのが自分一人ではできないことがたくさんある事に気がつきました。でも、人の頼り方が分からず、自分の弱みの見せ方も分からず、結局一人で悩んで前に進めている気がしないことがよくあります。

身体の面では、今までがんばりすぎて色んなところでかばってきたせいで、色んなところが痛くなってきています。もう一度スポーツをしようとも考えていましたが、スポーツをやっていない今でも身体が痛いことがあるので、自分の身体を酷使するスポーツをやることに限界も感じつつあります。

これからの生き方。

接骨院の先生に、ヨガを勧められました。

これからの私には、身体を上手く使えるようにしたり、しなやかに身体を扱えるようにする必要があるらしいです。

これは、心の面でも言われているような気がしました。

しなやかに生きる。これは今後の自分にとってモットーとなりそうです。

しなやかとは。

ところで、しなやかとは何なんでしょうか。

詳しく言語化しようとするとあまりよくわかっていないことに気がつきます。

ただ、今日はしなやかに生きる必要があることがわかったということで、この話題についてはまた今度考えがまとまったら書いてみようと思います。

 

読んでいただきありがとうございます。ではまた。

2023/08/12

こんにちは。こんばんは。ぽんずです。

 

最近、自分って何やってるんだろう、とか、何がしたいんだろう、とかよく考えます。

 

ただ、今はまだ、完全に言葉にすることはできずに、自分の中でぐるぐるしています。

 

自分の中で言葉にしてそれを誰かに相談できるのって、とてもすごいことだと思います。

自分の中で言葉にする段階においても誰かを頼ることにおいても私には難しいと思うことが多いです。

 

最近なかなかブログを更新できていなかったので、とりあえず筆を走らせてみました。

ではまた。

トップダウン的な勉強。

こんばんは。ぽんずです。

 

勉強法について発見があったので、勉強法について書いていこうと思います。

 

目標を持って勉強する。

もちろん、単位を取ること・受験で合格すること、っていう目標を持っているよ、と言われそうですが、そうではなくて、もっともっと細かい目標です。

 

例えば、今日は高次脳機能の勉強をしたのですが、前向性健忘とは何かを説明できるようにする、という目標を立てました。それを勉強する前に目標を決めておくと、その目標に対してあまり意味のない勉強をしなくなるので(例えば理解もせずにただ資料を見るだけ、とか、書き写すだけ、とか。)、いいな、と思いました。あとは、目標が小さいことで、目標達成がしやすくなります。

この、小さな成功体験を積み重ねることで、自分の中で自信がついていくような気がしました。元々自分はあまり自分に自信がないので、この方法でどんどん自信をつけていけるのではないかとワクワクしています。

 

具体的なやり方

この目標は、何かに書いて、達成したら○をつけていくのが達成感あります。

自分はバーチカル手帳を使っているので、そこに書き込むようにしてみました。

こうすることでそれに何分かかったのかが見える化できます。

今は何分かかるか予測できないので行き当たりばったりみたいな感じになってしまっていますが、30分ごととかに目標を設定できるようになったら集中力続きそう。

 

トップダウン的な勉強。

私は今まで、どちらかというとボトムアップ的な勉強方法だったような気がしています。全体像が見えないまま、勉強する上での具体的な目標も立てないままやっていたような、そんな感じです。たぶん、これをしていると一生勉強が終わりません。情報にメリハリがつかず、どれが大事かも分からないので、全部覚えようとしてしまっていました。

トップダウン的な勉強。これが良いのではないかなーと思います。目標を立てることで、メリハリをつけて、大事なところをしっかり覚えることが可能になるような気がします。

目標をどうやって立てるか。

そうは言っても、何が大事か分からない。これは起こりうると思います。

もう過去問解けるレベルに達しているなら、過去問といて、自分のできなかったところを目標にすればいいと思います。

でも、まだ過去問解けるレベルまで達していないとか、何がなんだかわからないとか。そういうときはどうしましょう。そういうときは問題集を一つ一つできるようにしていくとか、そういうボトムアップ的な要素も必要になってくるのかもしれません。が、その中にも、自分の中で目標を持って、これを何分でできるようにする、とか、何分でこれを説明できるようにする、と、とりあえず自分の中で目標を立ててみる。結果を元に次の目標を立ててみる。というのを繰り返してみたらいいのかなーと思います。

要するに

結局、何が言いたいのかというと、なんとなく勉強するのをやめよう、ということです。トップダウン的な勉強。みなさん、意識してみてはいかがでしょうか。

読んでいただきありがとうございます。