トップダウン的な勉強。
こんばんは。ぽんずです。
勉強法について発見があったので、勉強法について書いていこうと思います。
目標を持って勉強する。
もちろん、単位を取ること・受験で合格すること、っていう目標を持っているよ、と言われそうですが、そうではなくて、もっともっと細かい目標です。
例えば、今日は高次脳機能の勉強をしたのですが、前向性健忘とは何かを説明できるようにする、という目標を立てました。それを勉強する前に目標を決めておくと、その目標に対してあまり意味のない勉強をしなくなるので(例えば理解もせずにただ資料を見るだけ、とか、書き写すだけ、とか。)、いいな、と思いました。あとは、目標が小さいことで、目標達成がしやすくなります。
この、小さな成功体験を積み重ねることで、自分の中で自信がついていくような気がしました。元々自分はあまり自分に自信がないので、この方法でどんどん自信をつけていけるのではないかとワクワクしています。
具体的なやり方
この目標は、何かに書いて、達成したら○をつけていくのが達成感あります。
自分はバーチカル手帳を使っているので、そこに書き込むようにしてみました。
こうすることでそれに何分かかったのかが見える化できます。
今は何分かかるか予測できないので行き当たりばったりみたいな感じになってしまっていますが、30分ごととかに目標を設定できるようになったら集中力続きそう。
トップダウン的な勉強。
私は今まで、どちらかというとボトムアップ的な勉強方法だったような気がしています。全体像が見えないまま、勉強する上での具体的な目標も立てないままやっていたような、そんな感じです。たぶん、これをしていると一生勉強が終わりません。情報にメリハリがつかず、どれが大事かも分からないので、全部覚えようとしてしまっていました。
トップダウン的な勉強。これが良いのではないかなーと思います。目標を立てることで、メリハリをつけて、大事なところをしっかり覚えることが可能になるような気がします。
目標をどうやって立てるか。
そうは言っても、何が大事か分からない。これは起こりうると思います。
もう過去問解けるレベルに達しているなら、過去問といて、自分のできなかったところを目標にすればいいと思います。
でも、まだ過去問解けるレベルまで達していないとか、何がなんだかわからないとか。そういうときはどうしましょう。そういうときは問題集を一つ一つできるようにしていくとか、そういうボトムアップ的な要素も必要になってくるのかもしれません。が、その中にも、自分の中で目標を持って、これを何分でできるようにする、とか、何分でこれを説明できるようにする、と、とりあえず自分の中で目標を立ててみる。結果を元に次の目標を立ててみる。というのを繰り返してみたらいいのかなーと思います。
要するに
結局、何が言いたいのかというと、なんとなく勉強するのをやめよう、ということです。トップダウン的な勉強。みなさん、意識してみてはいかがでしょうか。
読んでいただきありがとうございます。