おはようございます。ぽんずです。
昨日、これから22時就寝5時起床の生活をしようという事に自分の中でなりました。
ただ、昨日の就寝時間は23時。ちょっと遅れてしまったけどいつも25時とかになってしまうのを考えると早くはなっているので、自分を褒めてあげようと思います。
さて、今日の話題はルーティン化することについてです。
最近、やめていた週間バーチカル手帳を復活させました。そして、昨日、手帳時間を取って自分の時間の使い方について考えてみました。
そこで出てきた問題は、「ルーティン化されていないことによるダラダラ時間」があるということです。何をやるかあらかじめ決めておけば迷わずにやれるものもいちいち迷って無駄な時間を過ごしている感じがありました。
だから、ルーティン化したいことを紙に書いて、部屋の思い出したい場所にはることにしました。例えば、家に帰ってきてすぐにお風呂に入る準備に取りかかりたいので、そのためのルーティンは洗面所の扉にはるとか、朝のルーティンを電気のスイッチのそばにはるとか。
まだやり始めて間もないですが、圧倒的に動きやすかったです。昨日は家に帰ってすぐにお風呂入れたし、今日は5時起きに成功しました。いつもの行動に思考が入らないことで、無駄に考える時間が減って、本当に考えたいことに頭を使えるような気がしました。
目に見えるところにはるというのはとても大事なことだと思っています。
昨日、お風呂のルーティンを始めたときに、自分の決めたルーティンを忘れて他の事をやりそうになっていましたが、はってある紙をみて行動を改めました。
自分の書いた事って、案外忘れるものです。だから、慣れないうちは見やすい場所にはって、忘れないようにするのが大事だと思います。
いつかはこの紙がなくても自分の中で毎日のルーティンをこなしたいけど、身につくまでははっておきます。
皆さんも試してみてください。結構効果あります。
読んでいただきありがとうございます。ではまた。